引っ越しにともない、インターネット環境を引き継ぐ、または新たに契約することが必要です。
そこで今回、一戸建てを購入した際のインターネット環境を整える方法とWi-Fiの種類、開通までの期間を解説します。
インターネットの開通手順がわからない方は記事を参考にしてみてください。
一戸建てやマンションを購入後にインターネット契約する方法とは?
一戸建てを購入してからインターネット契約する方法は、3つあります。
1つ目は、購入時の担当者に、おすすめの地域ネットやプロバイダーを紹介してもらい、申込む方法です。
2つ目は、スマートフォンやパソコンを使いプロバイダーを検索、料金や通信速度が自分の使用に合うものを申込む方法です。
3つ目には、引っ越し前に利用していたプロバイダーを、引っ越し手続きをおこなうことで使い続ける方法もあります。
契約する流れは、主に3ステップです。
1:インターネットの回線事業者および種類を選び、申し込みをおこないます。
2:工事費用や工事日程の打ち合わせをおこないます。
3:専門業者が自宅に回線を引き込む工事をおこない、完了です。
利用ができるまでの目安として、一般的には1カ月以内、新規契約者または引継ぎ者が多い場合は最長6カ月ほどです。
ただし、引っ越しのシーズンなどで新規契約者や引継者が多い場合は、それ以上に時間がかかることもあります。
一戸建てのインターネット契約時に設置する「Wi-Fiルーター」の種類
Wi-Fiとは、パソコンやスマートフォンなどWi-Fi対応機器をワイヤレスでインターネットと接続する通信方法です。
インターネット回線とWi-FiをつなぐものがWi-Fiルーターで、「IEEE 802.11a」や「IEEE 802.11g」などの複数の規格があり、それぞれ通信速度が異なります。
Wi-Fiの種類は、「据え置きタイプ」「モバイルタイプ」の2種類あります。
据え置きタイプは、インターネット回線に有線でつなげるWi-Fiルーターで、複数のパソコンやスマートフォンの接続が可能です。
モバイルタイプは、持ち歩きが可能で、インターネット回線契約ではなく、モバイル通信契約をおこないます。
Wi-Fiの選び方は、通信速度や同時に接続できる機器の数、電波の安定性が確保できる「ビームフォーミング」対応か、電波が届く範囲で選ぶのがおすすめです。
インターネット接続箇所が家の隅や1階の場合、反対の隅の部屋や2階まで電波が届くか注意して選んでください。
一戸建て購入時にインターネット契約する際にかかる期間は?
その時期の回線申し込み者数により異なるため、繁忙期と言われる引っ越しシーズンの2〜3月には時間がかかります。
また、最近はオンライン学習やリモートワークの普及による需要の急増で、6か月以上もかかることもあるようです。
すぐに必要な場合は、申し込み後に機器が到着次第インターネットを使えるモバイルWi-Fiルーターや、スマートフォンのテザリング機能を活用し、開通までの期間対応することがおすすめです。
まとめ
ネット契約には、速度の速い光回線が使えないエリアや地域ネットのみしか使えない場合があります。
住むエリアによって異なりますので回線業者に問い合わせの上、申込みをしましょう。
川口市や越谷市エリアで不動産売買に関するお悩みの方は、私たちウッディホームにお任せください。
お客様に最大限ご満足いただけるようサポートいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
ウッディホーム スタッフブログ編集部
弊社では、川口市にある新築戸建てを中心に中古戸建て・中古マンション・土地などの不動産を取り扱っております。ユーザーの方に様々な情報をお届けするため、当サイトのブログでは不動産に関する情報をご紹介しています。